インフォメーション
カテゴリー
ABOUT ME

とーちん

このブログでは、いつもの日常がほんの少し楽しくなるアイデアや工夫、新しい視点をお届け致します♪
  1. HOME
  2. 生活

IHクッキングヒーターのガラス天板が割れた…自分で取り替え交換してみたよ

商品プロモーションを含む場合があります。

先日、レンジフードの掃除をしていたら整流板を落としてしまい…ビルトインIHクッキングヒーターのガラス天板が割れてしまいました…( TДT)

IHクッキングヒーターちゅうもんが、どんな仕組みになっているのかまったく知らなかったので(魔法かな?)一時パニックになりましたが、

いろいろ調べた結果、自分で取り替え交換してみることに…

この記事はこんな人におすすめ

  • ビルトインIHクッキングヒーターの取り替え方法を知りたい人
  • ビルトインIHクッキングヒーターの設置を安く済ませたい人

とーちん

このブログでは、いつもの日常がほんの少し楽しくなるアイデアや工夫、新しい視点をお届け致します♪

目次

この記事のYouTube動画

思ってたよりも簡単に自分で交換することができました♪

業者さんにお願いしたら出張料とかかかるので激しくDIYをおすすめします!

IHクッキングヒーターの修理・買い替えの判断

今回、IHクッキングヒーターがいきなり破損してしまい「修理」か「買い替え」か迷いましたが、僕の判断基準としては…

修理するなら…

  • 保証期間内かつ無料対象になる
  • 加入している火災保険の対象になる
  • 買い替えるより安く済む

このいずれかが当てはまるなら修理ですね。

特に火災保険で「破損・汚損」という補償が付帯されていれば対象になる可能性が高いようです。

ダメもとでも保険会社に問い合わせてみることをおすすめします。

とーちん

僕も保険会社に電話してみましたがダメでした、ハハ!

火災保険ちゃんと活用してますか?

実は火災保険の補償対象は「火災」だけではなく、台風・雪など自然災害でできた小さな傷も含まれます。

たとえば、以下も火災保険の補償対象に↓

出典:合同会社Potato

しかも火災保険は…

  • 何回使っても保険料はあがらない
  • 保険金を受け取っても修繕義務はない
  • 事故発生から3年間は申請できる

これを知らずに損している人はたくさんいます。

そこで、プロに無料で自宅調査してもらい、普段気づかない小さな傷をリストアップして申請サポートしてもらう方法をおすすめします!

\ 簡単!申し込みはたったの30秒 /
買い替えるなら…

  • 修理するより買い替えた方が安く済む
  • 耐用年数(寿命)が近いor過ぎている

IHクッキングヒーターの寿命は10〜15年といわれています。ウチのは7年ほど使用。もう数年はがんばれそうだったのですが…

修理すると「技術料・部品代・出張料」がかかるので、トッププレートだと50,000円前後になってしまいます。それならば、

とーちん

新しく買い替えた方が安く済むよね〜。耐用年数も一新されるし。

…という結論に至りました。

ビルトインIHクッキングヒーターの選び方

ここでは、ビルトインIHクッキングヒーターを買い替えるときの選び方のポイントをご紹介します。

選び方のポイントはこれ

  • 電圧は20Aか30Aか?
  • 天板の幅は60cmか75cmか?
  • 鉄・ステンレス対応かオールメタル対応か?

詳しく解説

電圧は20Aか30Aか?

ビルトインIHの電圧には「20A」と「30A」の2種類があり、電圧に合った商品を選ぶ必要があります。

電圧の調べ方
  • 今使っている商品の品番を検索する
  • メーカー公式サイトの商品説明書を開く
  • 商品仕様の電源プラグ欄を見る

たとえば僕が使っていたパナソニック『KZ-F32AST』の場合、こんな感じで「30A」の表記がありました。

パナソニック『KZ-F32AST』の場合

天板の幅は60cmか75cmか?

天板(トッププレート)の幅には「60cm」と「75cm」の2種類があります。

ただ、基本的にIHクッキングヒーターの本体部分はどれも同じサイズなので、どちらでも自由に選ぶことができます。

ただ、「75cm」のものは値段が高くなります。

鉄・ステンレス対応かオールメタル対応か?

IHのヒーター機能には「鉄・ステンレス対応」と「オールメタル対応」があります。

鉄・ステンレス対応とは

一般的にIHヒーターは鉄・ステンレス対応です。その名の通り、鉄とステンレス鍋にのみ使用できます。

オールメタル対応とは

オールメタル対応の場合、鉄やステンレスに加えて銅やホーロー、アルミ鍋も使えるようになります。

ただ、使う鍋の材質で火力が変わるデメリットがあり、銅やアルミ鍋だと一般的なIHヒーターより火力が10〜15%ほど落ちます。

また値段が高いのも難点。

とーちん

重要な選び方のポイントはこれくらい。あとは欲しい機能、デザイン、値段、メーカーで商品を選ぶ感じです。

おすすめのIHクッキングヒーター

安さと信頼で決めるならこれ!
Panasonic(パナソニック) IHクッキングヒーター ビルトインタイプ KZ-G32AK ブラック
【天板サイズ】60cm
【対応】鉄・ステンレス
【コンロ】2口IH+ラジエント
【電圧】30A
【特徴】低価格かつ機能も十分
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショップ
IHヒーターをきれいに使う3種の神器
IHクッキングヒーターシート(直径21cm×2枚)
ガラス天板のコゲつき汚れやキズつきを防ぐ薄手のガラス繊維製マット。
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショップ
IHクッキングヒーター隙間汚れ防止テープ(1.5cm×2.5m)
ビルトインIHヒーターのフチのすき間に入り込む汚れを防ぐテープ。
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショップ
油はねガード(キャンプ用の風防) 10枚プレートなので一般的な油はねガードよりもガード範囲が広く、鍋に沿わせれば完璧にはねを防ぎます。 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショップ

ビルトインIHクッキングヒーターを自分で取り替える方法

ここでは、ビルトインIHクッキングヒーターを自分でDIYして設置する方法を画像つきで解説します。

DIYに必要な道具

  • プラスドライバー
  • 軍手
  • 掃除道具(スポンジ・食器洗剤)

DIY作業の流れ

  • ブレーカーを落とす
  • IHクッキングヒーターを取り外す
  • キッチンを掃除する
  • IHクッキングヒーターを設置する
  • 作動チェックをする

詳しく解説

@ブレーカーを落とす

IHヒーターのブレーカーを落とす

まずは安全に作業するために、IHヒーターのブレーカーを落としておきます。

AIHクッキングヒーターを取り外す

前面の部品を外す

前面の部品を外す

IHクッキングヒーターの前面にある部品を取り外します。

ちなみにこのパナソニック『KZ-F32AST』の場合、「パネル×2」「フィルター×2」「吸気口カバー」を取り外します。

部品を全部取り外した状態

部品を全部取り外しました。

固定金具を外す

前面の固定金具を外す

IHクッキングヒーター本体を固定している前金具を外します。

後部の固定金具を外す

次に後部の固定金具を外します。

本体を押し上げてみる

下から本体を押し上げてみて、こんな感じに持ち上がれば固定金具は外れています。

IHクッキングヒーターを取り外す

後部から抜き取るように外す

本体を取り外すときは、後部から抜き取るように外します。

ここで注意!

前面のグリルが落下する危険性があるので、本体を取り外す際はグリルを外してから行いましょう。

コンセントを抜く

コンセントを抜きます。

取り外し完了

これでIHクッキングヒーターの取り外し作業が完了しました。

Bキッチンを掃除する

トッププレートの隙間汚れ

トッププレート部分の隙間はけっこう汚れているので、これを機会にきれいに掃除しておきましょう。

きれいにお掃除♪

食器洗剤をつけたスポンジで軽く擦っただけで、汚れがきれいに落とせました。

隙間汚れの防止におすすめ
IHクッキングヒーター隙間汚れ防止テープ(1.5cm×2.5m)
ビルトインIHヒーターのフチのすき間に入り込む汚れを防ぐテープ。
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショップ

CIHクッキングヒーターを取り付ける

コンセントを差し込む

コンセントを差し込む

新しいIHクッキングヒーターのコンセントを差し込みます。

本体をはめ込む

前に傾けながらはめ込む

本体を前に傾けながらはめ込みます。

ここで注意!

取り外しの際と同様にグリルが落下する危険性があるので、事前にグリルは外しておきましょう。

前面の部品を取り付ける

部品を取りつける

前面のフィルターや吸気口カバーなどの部品を取りつけます。

固定金具を締める

前面の固定金具

前面の固定金具と

後部の固定金具

後部の固定金具のネジを締めれば…

設置完了!

ビルトインIHクッキングヒーターの設置完了です、おつかれさまでした!

D作動チェック

ブレーカーを戻す

最後にブレーカーを戻し、

作動チェック

正常に電源が入るかなどの作動チェックをしておきましょう。

あとがき

IHクッキングヒーターのガラス天板が割れた瞬間、本当に頭が真っ白になりました。

なぜなら、IHクッキングヒーターの仕組みがまったくわからない…まるで、ドラえもんの道具のように見ていたからです(汗)。

とーちん

なぜこんな板で煮炊きができるのだろう…!?

でも今回、設置作業を自分でやってみて「なーんだ、ただ機械が埋め込まれてるだけかぁ!」ってことがわかって安心しました。

いや、機械の仕組みとかはまったくわからんですがね。。。

Amazonプライムとは?無料体験の登録・解約方法と特典解説
戻る
人気記事ベスト5
ABOUT ME

とーちん

このブログでは、いつもの日常がほんの少し楽しくなるアイデアや工夫、新しい視点をお届け致します♪
最新記事
カテゴリー
© 2019とーちんブログ