温泉・旅行に持っていくミニマムお風呂セットの中身紹介
今回は、僕が温泉や旅行など外泊するときに持って行くミニマムなお風呂セットの中身をご紹介したいと思いまーす。
- ミニマリストの人
- 温泉・旅行の道具をコンパクトにしたい人
- 常にお風呂セットを持ち歩きたい人

このブログでは、いつもの日常がほんの少し楽しくなるアイデアや工夫、新しい視点をお届け致します♪
目次
この記事のYouTube動画
温泉に行くときは、これにチンコ隠し用タオルとバスタオルもプラスします。
僕は体を洗うときはタオルを使わず手で洗うので、タオルもいらないと言えばいらないです。ただ、チンコは隠したいので持って行ってます。
お風呂セットの持ち物リスト
ミニマムお風呂セットの中身
動画の中で紹介しているお風呂セットの持ち物リストです。もしかしたら今後、変更があるかも知れませんが、今のところこれで落ち着いています。
- 泡立てネット
- シャンプー
- 固形石鹸
- 無印良品 折りたたみ歯ブラシ
- 歯磨き粉
- 無印良品 携帯用シリコーンコップ
- 化粧水
- バーム
体洗いセット
①泡立てネット
小さな泡立てネット
石鹸を泡立てるだけでなく、体洗いセットを入れるポーチの働きもします。ポーチの口を閉じるためのゴムはお手製。
②シャンプー
シャンプー
嫁はんが普段使いしているシャンプーを拝借して入れております。ボトルは100均で購入したソフトタイプのものを使用。
③固形石鹸
固形石鹸
ケースはずっと前に100均で購入したもの。特に石鹸にはこだわりはないけど、できれば牛乳石鹸を入れたいところ。
歯磨きセット
④無印良品 折りたたみ歯ブラシ
折りたたみ歯ブラシ
コンパクトに折りたためる歯ブラシ。どうせならシリコーンコップにぴったりと収まる長さにして欲しかったな…。
⑤歯磨き粉
歯磨き粉
たまたま家にあったミニサイズの歯磨き粉を使用。特にこだわりはありません。
⑥無印良品 携帯用シリコーンコップ
携帯用シリコーンコップ
シリコーン製の携帯用コップで、細身ながら自立します。僕は宿泊先のコップを使うことに抵抗があるので、このマイコップを持っていくようにしています。
スキンケアセット
⑦化粧水
「IHADA」シリーズの化粧水
スキンケアには資生堂の「IHADA」シリーズを使ってます。ボトルは無印良品の「小分けボトルワンタッチキャップ・12ml」です。
⑧バーム
「IHADA」シリーズのバーム
こちらも資生堂の「IHADA」シリーズのバーム。容器は無印良品の「ポリプロピレンクリームケース・SS」です。
あとがき
僕はキャンプもするのですが、特に荷物にもならないので、よくこのお風呂セットをバックパックに忍ばせています。
キャンプ帰りにふらっと銭湯に寄って疲れを癒すのが最高の贅沢です♪
-
Audible(オーディブル)の無料体験をお試ししてみた口コミレビューAudible(オーディブル)の無料体験をお試ししてみた口コミレビューです。1
-
毎日の料理がめんどくさい!主婦のご飯作りを楽にするアイデア集毎日の料理がめんどくさい主婦のためのご飯作りを楽にするアイデア集です。2
-
いつも鞄に入れているEDCポーチの中身紹介僕がいつも鞄に入れて持ち歩いてるEDC (Everyday Carry)ポーチの中身をご紹介。3
-
小さくて薄いミニマリスト御用達の財布「モンベル トレールワレット」僕が使っている小さくて薄いミニマリスト御用達の財布mont-bell(モンベル)トレールワレットをご紹介します。4
-
温泉・旅行に持っていくミニマムお風呂セットの中身紹介温泉や旅行など外泊するときに持っていくミニマムなお風呂セットの中身をご紹介。5